2012年9月29日土曜日

いじめ自殺問題・東京都品川区で区立中学校長「「嫌がらせ程度の認識だった。反省すべき点がたくさんある」と話された。

東京都品川区で区立中学1年の男子生徒(12)が自殺した問題で、遺族は学校側にこう訴えたという。校長は28日夜、詰め掛けた報道陣に校舎内で「いじめはあった」と認めたが、詳細については「調査中」と繰り返すばかりだった。

 校長は「嫌がらせ程度の認識だった。反省すべき点がたくさんある」と話した。男子生徒は4月下旬以降、文房具などの紛失を担任に相談していた。しかし生徒が自殺するまで、担任も校長もいじめとの認識はなかったという。

 学校側は、自殺後に行った同学年約190人を対象にした調査で、暴言などがあったことが分かり、初めていじめとの認識を持ったという。校長は厳しい表情で「調査を徹底したい」と語った。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120928-1024662.html
いじめの認識がなかったって、どういうことなのだろうか?

 

大津市の事件以降、報道の注目が集まっているからか、今は、反日の方にネットの興味関心が移っている感じがしますが・・・「いじめと認識してなかった」というのは、どうなのだろうか?

 

これは、企業や工場の経営の話だけど、大事故が起き前には、前兆となる軽い事故が起きて、その前兆に至らない軽微な事故が多発して・・・法則の名前と、詳しい数、比率は忘れたけど、いじめ問題もそうなのじゃないだろうか?

 

何も予兆がなくて、自殺が起きる訳はなく、本当に気付かなかったのなら、それは仕方がないのかも知れないけど「嫌がらせ程度」で済ましてしまうのは、いまや、黙殺に近いと思う。

 

人は、人をいじめるし、時に自殺するから、100%世の中から根絶するのは、限りなく難しいと思うけど・・・それでも、起きたことを軽んじて考えるのは、もう、世の中的にナンセンスだと思う。

2012年9月23日日曜日

維新八策!衆議院定数を半分とか怖いし橋本徹市長が国政に出ることを大阪市民はどう思っているのだろうか?

維新の会の「政治主導」にも、危うさがうかがえる。八策では衆院議員を現在の半分、二百四十人に減らすとしている。八策は参院廃止の検討も掲げ、最終的に国会議員は衆院の二百四十人だけでいいとも読める。

 この削減幅は現実離れしているとの指摘が多い。二百四十人の半分、百二十人が与党とする。現在、与党から政務官、首相補佐官を含め七十四人が政府に入っている。この人数を確保すると、残る与党議員は四、五十人。現在、三十近くある国会の委員会で法案審議し、野党と折衝するのは難しくなる。国会に人材を回すと、政府の人数が減りかねない。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092390065938.html

なんか、最近、『維新』という言葉が、嫌な言葉に思えてきたので、『維新』という言葉を調べてみたり。

 

維新(いしん)は、「変革」の意味を持つ語句である。和訓では「これあらた」と読む。

日本では天保元年(1830年)、水戸藩の藤田東湖が藩政改革への決意を述べる際に、『詩経』「大雅・文王篇」の一節である「周雖旧邦 其命維新(周は旧邦なりといえども、その命これ新たなり)」を引用して用いたのが最古とされている。維新 - Wikipedia

 

うーん。まぁ、そんなに禍々しい言葉な訳でもなく、結局、言葉じゃなくて、人が嫌いなんだと思うけど・・・。引用部分を読んで思ったのは、議員の数を減らしたら、そりゃ、給料が減ったり色々とあるろうけど、自然と、消滅する野党が出てくるのじゃないかな。今の議員数がどのようにして決まったのか分からないけど、今の比率のまま、各党の議員が半減するとは思えないし。

 

半数にするなら、選挙区の統廃合とか進むのだろうけど、そうなると、一票の格差が広がる気がするのだけど。勿論、半減して、良い方向に進むモノもあるのかも知れないけど、私のイメージでは、歯止めの利かない、一党独裁のような状態になって、バッキバキになるのじゃないか?と思うのだけど。

 

後、純粋に思うのは、テレビを観ていて、大阪市民の人がインタビューに答えたりしているけど、そもそも、市長が市の仕事以外に首を突っ込みまくっているのは、どうなのだろうか?『選択と集中』なんて言葉があるけど、市長とか、府知事とかは、先ず、やはり、市とか、府を選択して、集中するのが大事だと思うのだけど・・・。

 

もっとも私は、亀岡市長が、市の仕事以外に、どういう活動をしているか知らないから、案外、そんなモノかも知れないけど・・・。なんか、その辺りが気になる。京都市長も、京都府知事も、あんまり、テレビに出てこないけど、国政政党を作る!とか言ったら、府知事に関しては、「ちょっと待ってくださいよ!」と言いたくなるけど。

 

後、いいかげん夕方の報道番組は、大阪市長のことばかり取り上げすぎだと思う。1時間も見ていたら、お腹一杯になってしまう。この熱病みたいな状況は、いつまで続くのかしら。

2012年9月18日火曜日

兵庫県川西市内の県立高校の校長「第2、第3の自殺者が出ないよう、自殺ではなく、不慮の事故にしたい」と電話で打診し両親に断られていた。

以下のニュースを読みました。

 

2012年9月2日に自殺した兵庫県川西市内の県立高校2年の男子生徒がいじめを受けていた問題で、高校の校長が生徒の両親に対して「自殺ではなく、不慮の事故ということで生徒たちに説明したい」と打診していたことがわかった。

 朝日新聞の報道などによると、校長は自殺翌日の3日昼頃、両親に「第2、第3の自殺者が出ないよう、自殺ではなく、不慮の事故にしたい」と電話で打診した。両親が断ったため、学校は3日の学年集会で「自ら命を絶った」と生徒に説明したという。

 校長は自殺後初めて開かれた9月17日の会見で、「高校生は心に影響を受けやすい年頃なので、自殺というインパクトのある言葉ではなく、穏やかな表現にしたかった」などと説明した。
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=1396276

 

ちょっと文章を中略したりすると、内容の印象が大きく変わる気がするので、あえて、全文引用してみます。

 

まぁ、滋賀県大津市に限らず、全国で起きている問題を考えれば、『隠蔽』と考えてしまいガチな部分なのですが、おそらく、生徒に説明の段階なので、教委とか、色んなところには、もう、既に、出ている事柄なのだと思います。それが翌日のことだとしても、流石に、死亡の原因までは、隠すことは出来ないでしょうから。

 

なので、「高校生は心に影響を受けやすい年頃なので、自殺というインパクトのある言葉ではなく、穏やかな表現にしたかった」という発言も、言葉通りの意味だと思うのですが、どうにも、気色悪い部分があります。

 

インパクトがあることは事実だと思うのですが、この場合、同じ学校で起きたことを知らせないで、救われるモノって何かな?ということです。恐らく、校長が事実と反することを言えば、学校の中でそれが話題となるのじゃないでしょうか。同じクラスの生徒とか、事情を知る人もいるでしょうし…。

 

そう思うと、仮に、本当のことを言わなくても、知らなかった人は、徐々に知っていくでしょうし、その時に、このご時勢で、校長が真実を隠した…と知った時、もっと、酷い感情がおきるのじゃないか、と思いました。

 

勿論、当事者の人々と、ニュースを読んでいる私では、考えること、感じることは違うのでしょうが…心がざわつくニュースでは、ありました。

2012年9月12日水曜日

京都府の小・中学校・高校のいじめ認知件数が増加!暴力行為も近畿ワースト1・・・これをどう考えるか・・・。

以下のニュースをあわせ読みました。

 

文部科学省が11日に発表した平成23年度の児童生徒の問題行動調査。京都府内では、小中高校の暴力行為の発生件数(千人あたり)が、22年度に比べ減っているものの2年連続、近畿ワースト1、全国でもワースト3位になっている。暴力行為は特定の学校で集中して発生しているといい、一部の学校現場が、深刻な問題を抱えている状況が改めて浮き彫りになった。府教委は、指導教員の加配や、府警OBらによる非行防止教室などの実施で改善を図りたいとしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120912/kyt12091202020003-n1.htm
文部科学省が11日に発表した2011年度の国公私立学校の児童生徒の問題行動調査で、府内のいじめの認知件数は463件(前年度468件)だったことがわかった。1000人あたりでは1・6件で、全国平均(5・0件)を下回ったものの、公立学校では5年ぶりに増加。府教委は「件数はあくまで目安の一つ。見えにくいいじめへの早期発見、対応にも努めたい」とし、指導を強化していく方針だ。(倉岡明菜)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20120911-OYT8T01592.htm

 

この二つことは、むしろ、喜ぶべきなのじゃないかな?と思いました。いや、喜んじゃあダメですが、不名誉なことではない、と考えた方が良いのじゃないでしょうか?

 

例えば、熊本県は「いじめの認知件数」が飛びぬけております。

 

県内の小中高校、特別支援学校が2011年度に把握したいじめの件数は前年度比1036件増の6832件で、千人当たりの認知件数は4年連続で全国最多の32・9件だったことが11日、文部科学省の「問題行動調査」で分かった。

【中略】

県内の小中高校で11年度に起きた暴力行為は261件で、前年度比63件減。小中校の不登校児童生徒は1494人(小学校197人、中学校1297人)で、前年度比6人減となった。
http://kumanichi.com/news/local/main/20120911005.shtml

 

このニュースでは、認知件数は多いけど、暴力行為は減っている訳です。滋賀県大津市の事件の印象がまだ強いですが、「いじめが認知されている」と、「いじめが起きていない」は、また、別問題です。

 

また、起きていると認めないと、それに対する対処も出来ない訳です。隠せば隠すだけ、対応ができない、ということですね。熊本県が全国最多となっておりますが、他府県でも、同じくらいか、もっとあるのじゃないかな?と思います。

 

感覚的ですが、人口が集中する都会の方が、より、「いじめ」が多いような気がしますが・・・。まぁ、感覚的なので、データーがある訳じゃあないですが・・・。

 

そこで、京都府のニュースをあわせて考えてみると、暴力行為が近畿ワースト1であることも、また、いじめの認知件数の増加も、それらを対処する・・・という意味では、その前段階が、しっかり出来ているのだと思います。だから、それをまるで「悪いこと」のように、とらえる・・・人がいたとしたら、ちょっと、視点を変えていった方が良いのじゃないかな?と思いました。

 

 

滋賀県の事件があって、私は、教育委員会というモノ自体に一定の不信感を持っていたのですが、熊本県の県教委の方がテレビで話されてましたが、「いじめは絶対に起きるから、いかにして見つけ出すかが大事」という考え方は、非常に、しっかりしているな、と思いました。

 

一つの事例で、全体のことを印象付けて考えるのは、よくないな、と思いました。

2012年9月8日土曜日

親や親戚を扶養する義務・お笑い芸人生活保護報道問題の顛末から考える。

人気お笑い芸人の母親の生活保護受給をめぐる報道で放送倫理違反があったとして、生活保護問題の専門家らが来月上旬、一部の民放テレビ局の放送内容を審議するよう放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会に要請する。「極めてレアケースである高額所得の息子の道義的問題を『不正受給』であるかのように報じた一連の報道は、社会的に困窮した状態にある多くの人への誤解や偏見を助長した」と批判している。
現行法では、親族による扶養が生活保護の受給要件になっていないにもかかわらず、芸人の会見映像とともに「追跡 生活保護“不正受給”問題の闇」といったテロップを流したり、コメンテーターが「安易に受け取らないモラルが必要だ」などと発言したりしたことを問題視している。
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201208300744.html

ちょっと古い話題ですが、ちょっと考えるところが多かったので、書いて見ます。

 

と最初に頭に浮かんだのですが、当時のテレビ、ネットを含めた狂いっぷりは、恐ろしかったな、と思いました。もう忘れましたが、政治家の誰かが『自己責任』という言葉を連呼していた時に、近い雰囲気があったような…。 あの時の雰囲気は、

 

結局のところ、福祉事務所を通して、相談して、仕送り額とかを決めていたのに、『不正受給』という印象を与えようとしたメディアは何だったのか? 2ちゃんねる転載ブログとかを見ていると、もう、ルールのことを無視したDisが飛び交っていて、それも、怖かったです。何故、福祉事務所の方に怒りが向かないのか???

 

世の中には、息子が金持ち、親が生活保護受給なんて世界とは、程遠い金持ちも沢山いると思うのですが…。 そういう金持ちや、社長に批判がいかないのか?親族がどうこうよりも、社会に貢献する義務(じゃないけど)があるように思えます。親子、親戚の扶養義務のあるなしだと思うのですが、多分、批判の対象になる人の方が少なくて、また、マイノリティーを叩くことで…世論を…という気がします。 つまりは、まぁ、既に、調教済みで、牙を抜かれている…ような。

 

あの炎上とも言える状況に乗っかると…もしも、自分が同じ立場になった時に・・・。自分を苦しめるだろうな・・・。誰しも、なりうる可能性があることだと思うけど…。

 

子が親を扶養する義務はあるのか?と考えると・・・。

 

親には子供が20歳になるまでは強い扶養義務があり収入に完全比例して扶養費を負担する必要があります。
20歳を超えれば相互扶養義務であり子供が一方的に親を扶養する義務が存在するわけではありません。
極論すれば余裕があっても出来ませんと言えばそれまでです。


ただし本人の意思で生活保護等の申請すら出来ない状態なら後見人制度等利用して生活保護ぐらいは申請してください。


そうしないとあなたにも相互扶養義務を果たしているとはいえませんので。
つまり連絡は取る必要はないが親がある程度高齢になれば生活を営める状態であるかぐらいの確認の義務はあります。親の扶養義務について - 法律 - 教えて!goo

 

このようなページが。まぁ、さっくりと解釈すれば「子どもは親の面倒をみないといけない」義務はない訳です。勿論、「面倒をみた方が良い」は「道義的」な部分なんでしょう。

 

そのあたりを一緒くたに騒ぎまくって…同じ状況になりえる人、ならない人、騒ぎを起こして得する人…というのを考えれば、政治家や、メディアの意図は、とれるように思えます。

 

まぁ、こういう考え方は、陰謀論とかに繋がっていく訳ですが…。。。

 

『不正』はいけないですが、もうちょっと寛容な心を持っておかないと、まわり巡って、自分の首を絞める時が来るように思えるのです。

2012年9月6日木曜日

旅行かばんの中に広島市の小6女児(12)を押し込み連れ去った成城大2年の男はプリキュアが好きでメイド喫茶に通い居合同好会に所属していた。

以下のニュースを読みました。
旅行かばんの中に広島市の小6女児(12)を押し込み連れ去ったとして、監禁の疑いで、広島県警は東京都世田谷区の成城大2年、小玉智裕容疑者(20)を逮捕していたことが5日までに分かった。

 容疑者は4日午後8時半過ぎ、同市西区の路上で塾帰りの女児に声をかけ、果物ナイフを見せ脅迫。女児の手を粘着テープで縛り、所持していたかばんの中へ入らせた。その後、タクシーを止め、かばんをトランクへ積んで乗車した。
同容疑者は10年4月に成城大社会イノベーション学部に入学。現在は留年し、2年生として在籍していた。同学部2年の男子学生は、同容疑者について「居合同好会の幹事を務めていて、学校にはほとんど来ていなかった。(アニメ)プリキュアが大好きで、趣味は、秋葉原のメイド喫茶通いと聞いた」と話した。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120906-1012383.html
プリキュアシリーズは、2004年からABCの日曜朝8時30分のアニメとして制作され、テレビ朝日系列で放送された『ふたりはプリキュア』に始まり、シリーズ全体では東映アニメーションの女児向け作品としては『美少女戦士セーラームーン』シリーズ以来の新風を巻き起こし、シリーズを重ねている[1]。ただし、本作における各シリーズ間には登場人物や世界観などの連続性はなく、放送話数は番組単位として話数は1年ごとにリセットされる。また、1シリーズは1年あるいは2年ごとを区切りとしている。これらが同一の世界観で活躍するのは「プリキュアオールスターズ」シリーズのみである。
プリキュアシリーズ - Wikipedia
コスプレ系飲食店(コスプレけいいんしょくてん)とは、漫画やアニメを中心としたサブカルチャー、とりわけおたく文化を取り入れ、店員がコスプレをして接客を行う飲食店である。喫茶店ないしは居酒屋などを業態とする物が多い。

特に女性店員がメイドのコスプレを行って接客する喫茶店を特にメイド喫茶あるいはメイドカフェと呼び、男性店員が執事のコスプレをして接客する飲食店を執事喫茶と呼ぶ。女性店員が男装のコスプレをして接客を行う王子喫茶やギャルソン喫茶もある。
コスプレ系飲食店 - Wikipedia
居合道(いあいどう)とは、林崎甚助公によって創始された武術である抜刀術・居合を武道としたものである。

居合道とは、日本刀を用い、抜刀から納刀、および諸作法を通し技能の修練のみならず 人格の涵養なども含めた各自による自己修練のこと。 現在、座った状態で、鞘から刀剣を抜き放ち、さらに納刀に至るまでをも含めた技術を、一つの独立した武道と成している国は、全世界でも日本のみで、実は非常に稀有なものである。
居合道 - Wikipedia

 

果たして、容疑者のプロフィールまで報道する理由は何か?プリキュアシリーズは、確かに、子ども向けのアニメだけど、大人も感動できる作りになっているらしい。なぜなら、親子で見るのを想定して。メイド喫茶も、昔よりは一般的になってきたから、日本を代表するカルチャーに思える。居合いのことは、よく知らない。

 

プロフィールなんだから、事実なんだろうけど、この三つを並べた時に、「居合いをやってるヤツはこれだから気持ち悪い!」とか、そういう発想にはならないと思う。

 

私が、中学生ぐらいの時は、アニメとかは、もっと、肩身が狭くて、女の子が主人公のアニメとか見ていたら、兄から、バッキバキにDisられたのを覚えている。

 

オタク不遇の時代があった。

 今は、和らいでいるのじゃないかな?犯罪予備軍とも思われるような扱いを受けていた。私は今年32歳になるけど、なんというか、中学に入ってアニメを見ているのは恥かしい!という意識はあった。

 で、私より5歳くらい年下の世代。小学校とか、中学校の時に久作エヴァを見ていた世代は、私の触れ合った中だけど、比較的、オタクなどを肯定的にとらえている気がする。全く闇を抱えてない気はしないけど。
エヴァンゲリオンはオタクの生き難い時代を変えたのか?エヴァを高校生の時に見なくて良かった…だが。 - 超外伝キルヤスデメ劇団

 

『オタク 不遇』で検索すると、トップで出てくる私のダイアリは何か?

 

今は、オタク文化が、比較的オープンになったけど、結局、プロフィールは事実なんだろうけど、プリキュアと、メイド喫茶から連想されるのは、オタクやロリコンは何するか分からん…ということなんじゃないだろうか?

 

この平和な世の中で、わざわざ真剣に触れるヤツは…とか、思う人はいないと思う。

 

事実は、事実として、報道されるべきなのかも知れないが…私は、冒頭のニュースを読んで、幾ばくか、傷付いた。そして、中学時代に、暗い気持ちで、隠れてアニメを見ていたことを思い出した。

2012年9月2日日曜日

尼崎の女子中学生(15)、女子中学生(15)を暴行し、監禁し、暴行する。

以下のニュースを読みました。
兵庫県警尼崎南署は1日、尼崎市の中学3年の女子生徒(15)を監禁し、けがをさせたとして同級生と他校の中3女子2人=いずれも(15)=を傷害と監禁の容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は8月27日午前8時すぎ、市内の公園に女子生徒を呼び出し暴行、その後、他校に通う女子宅に同日午前10時ごろから午後7時前まで監禁し暴行した疑い。女子生徒は頭や腕などの打撲で軽傷。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120901/waf12090118320018-n1.htm
まじかよって感じですが、『監禁』って何かを調べてみました。あわせて確認。
監禁(かんきん)とは、本人の意思を無視し、一定期間、特定の場所に閉じ込めること。日本国の刑法では不法に人を監禁した場合には監禁罪となる。

また、監禁の程度の低いものを一般に軟禁(なんきん)と呼ぶが、これは法律用語ではなく、法律上はすべて監禁となる。
日本では物理的に自由を奪う場合のみならず、脅迫を以って脱出を断念させることも監禁罪となる。継続的に被監禁者を取り囲む、扉の前に立つ等の行為も監禁の手段となる。車のボンネットに人が乗っている状態で車を走らせる行為が監禁罪となったケース[1]もある。現行犯逮捕した犯人を事務所内に捕り置き、すみやかに警察機関に通報せず監禁を継続する行為も監禁罪に当る。
監禁 - Wikipedia

ふーむ。この説明では、意味合い的に『軟禁』であっても、『監禁』と表現される訳ですね。でも、『軟禁』じゃあなくて、『監禁』という表現されているのは、『暴行』があった・・・という部分でしょうか。しかし、だったら、その女子宅の親御さんは、何も分からなかったのかが気になります。音とか、様子などで・・・。

 

まぁ、親御さんがいるかどうかも、記事からは分からんですが・・・。

 

最近の中学生も、特に異性のことは分からないすが。また、暴力に男女は関係ないのかも知れませんが、女の子が女の子に暴力を振るうというのは・・・やはり、心に引っかかるモノがあります。その辺りは、性に対するイメージの部分で、あんまり、正しいことじゃないのかも知れませんが。

 

それでも、男同士で行われるよりも、特殊なケースに思えます。